サービスをご利用の方へ

ユーザーの方はこちら

オーナーの方はこちら

FOLLOW US

PRIVACY POLICY

  • Home
  • プライバシーポリシー

特定非営利活動法人Candy Action(〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-16 ヒューリック銀座イーストビル8F 代表理事 本田幸大。以下「当法人」といいます。)は、当法人が提供するサービス「CANDY ACTION」(以下「サービス」といいます)に関連して当法人が取得する個人情報の取扱いに関する方針を次のとおり定めます。
なお、本文中の用語の定義は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)及び関連法令によります。

  • 1.関係法令・ガイドライン等の遵守

    当法人は、サービスに関連して当法人が取得する個人情報を取り扱うにあたっては、個人情報保護法その他の関連法令、ガイドライン及び本プライバシーポリシーを遵守します。

  • 2.個人情報の取得

    当法人は、ユーザーの個人情報を適法かつ適正な手段により取得します。
    当法人は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、予めご本人の同意を得るものとします。

  • 3.個人情報の利用目的

    当法人は、ユーザーの個人情報について、以下の利用目的の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で利用し、ご本人の同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、他の目的で利用しません。
    (1)サービスの提供及びサービス上で行うユーザーサポートのため
    (2)サービスの運営上必要な事項を通知するため
    (3)サービスその他当法人が運営する他のサービスに関する情報を提供するため
    (4)電子メール等による当法人事業に関連する各種情報の配信のため
    (5)サービスその他当法人が運営する他のサービスの改善及び新規開発に必要となる解析及び分析のため
    (6)ユーザーからのお問い合わせへの対応のため
    (7)個人を特定しない範囲での統計情報の作成及び利用のため
    (8)代金の請求、返金、支払等及び関連する事務処理のため

  • 4.個人データの委託

    当法人は、業務を円滑に進めユーザーにより良いサービスを提供するため、ユーザーの個人データの取扱いを協力会社に委託する場合があります。ただし、委託する個人データは、委託する業務を遂行するのに必要最小限の情報に限定します。
    なお、当法人が、サービス内外で第三者(ユーザー)から個人情報の取扱いの委託を受けた場合には、当該委託業務の内容に必要となる範囲内で利用します。

  • 5.個人データの第三者提供

    当法人は、ユーザーご本人の事前同意がある場合又は法令で認められている場合を除き、ユーザーの個人データを第三者(委託先を除きます。)に提供いたしません。

  • 6.個人データの管理

    (1)データ内容の正確性の確保
    当法人は、ユーザーの個人データにつき、利用目的の達成に必要な範囲内において、正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは当該個人データを消去するよう努めます。
    (2)安全管理措置
    当法人は、ユーザーの個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
    (3)従業者の監督
    当法人は、ユーザーの個人データを従業者に取り扱わせるに当たっては、個人情報の適正な取扱いを周知徹底するとともに適正な教育を行い、必要かつ適切な監督を行います。
    (4)委託先の監督
    当法人は、ユーザーの個人データの取扱いを委託する場合には、委託先には適切な安全管理措置を講じている協力会社を選定し、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。

  • 7.属性情報、行動履歴などの利用について

    当法人では、サービスのご利用状況を把握し、サービスの利便性を向上するため、またユーザーの皆様に適した広告配信等のために、お客様のプロフィール等の属性情報、Cookie、IDFA、Advertising ID、またはアクセスログ、その他行動履歴などを保存、利用することがあります。これらの情報に特定の個人を識別する情報は含まれていません。当法人は、これらの情報をその内容に応じて適切に管理いたします。
    また当法人のウェブサイトでは、閲覧履歴の収集・記録・分析のためにGoogle社のGoogle Analyticsを利用する場合があります。Google Analyticsでは、Cookieを使用し個人を特定する情報を含まずに情報を収集しています。Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「GoogleAnalyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、収集される情報はGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
    ・ Googleアナリティクスの利用規約
    ・ Googleプライバシーポリシー
    ・ Google Analyticsオプトアウトアドオン
    (注)「Cookie」について
    「Cookie」とは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、ユーザーのコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、ユーザーが同じページにアクセスすると、ウェブページの運営者は、Cookie の情報を使って、特定の個人を識別することなく、ユーザーごとに最適化させるためにウェブページ上の表示を変えることができます。ユーザーがブラウザの設定で Cookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザから Cookie を取得できます。
    (注)「IDFA」と「Advertising ID」について
    「IDFA」と「Advertising ID」は、ともにモバイルアプリケーションなど Cookie が保存されない環境において、携帯端末等に発行される広告配信用の識別子です。IDFA とは、Identification For Advertisers の略称であり、Apple Inc. が iOS に発行する広告用 ID、Advertising ID は、Google Inc. が Android OS に発行する広告用 ID を指します。
    (注)「アクセスログ」について
    ウェブページへのアクセス状況をいい、ユーザーの閲覧したページの URL、アクセス時間、IP アドレス、ブラウザ種別、リファラ(ある特定のページのリンクから別のページに移動した際にブラウザが自動的に送信するリンク元のページの URL)等が含まれます。

  • 8.保有個人データに関する受付

    (1)ユーザー又は代理人から保有個人データの利用目的の通知のお求めがあったときは、次の場合を除き、遅滞なく通知いたします。
    ア ユーザーご本人が識別される保有個人データの利用目的が明らかな場合
    イ ユーザーご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    ウ 当法人の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
    エ 国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
    (2)ユーザーご本人又は代理人から保有個人データ又は第三者提供記録の開示のお求めがあった場合には、次の場合を除き、遅滞なく開示いたします。
    ア ユーザーご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    イ 当法人の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    ウ 法令に違反することとなる場合
    (3)ユーザーご本人又は代理人から保有個人データの訂正、追加、削除のお求めがあった場合には、遅滞なく調査を行い、結果に基づき適正な対応を行います。
    (4)ユーザーご本人又は代理人から保有個人データの利用の停止、消去第三者提供の停止のお求めがあった場合に、お求めに理由があることが判明したときは、適正な対応を行います。
    (5)前4項のお求めの場合には、当法人所定の請求書をご記入の上、請求書記載の書類とあわせて以下の9に記載の当法人窓口までご送付ください。ユーザーからご提供いただいた個人情報は、ユーザーからのお求めに対応する目的で使用し、厳重に保管いたします。請求書及び添付書類につきましては、返送はいたしませんのでご了承ください。

  • 9.お問合せ等及び苦情処理の窓口

    特定非営利活動法人Candy Action お問い合わせ窓口
    〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-16
    ヒューリック銀座イーストビル8F
    TEL:03-4590-0808
    電話受付時間:10:00~18:00
    (ただし土・日・祝日及び当法人休業日を除く。)
    E-mail: info@candyaction.or.jp

  • 10.プライバシーポリシーの改定について

    当法人は、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、必要に応じて変更することがあります。その場合、改定版の公表の日から変更後のプライバシーポリシーが適用されることになります。

    令和3年1月31日制定
    令和3年4月5日改訂