サービスをご利用の方へ

ユーザーの方はこちら

オーナーの方はこちら

FOLLOW US

Terms

本利用規約(以下「本規約」といいます)は、特定非営利活動法人Candy Action(以下「当法人」といいます)が提供する社会貢献活動を推進するプラットフォームサービス「CANDY ACTION」(以下「本サービス」といいます)の提供条件および当法人とユーザーとの間の権利関係が定められています。
本サービスのご利用に際しては本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。なお、ユーザーが本サービスの利用を開始した時点をもって本規約に同意をしたものとみなします。

  • 第1条(定義)

    • 本規約において用いる用語の定義は以下に定めるとおりとします。
    • 「本サイト」とは、当法人が管理・運営するウェブサイトであり、ドメインに「candyaction.or.jp/」の文
      字列を含むウェブサイトを意味します。
    • 「利用契約」とは、当法人とユーザーとの間で締結する、本サービスに関する利用契約を意味し、本規約も
      これに含まれます。
    • 「登録事項」とは、ユーザーが本サービスの登録に際し当法人に対して提供したユーザー自身の情報を意味し
      ます。
    • 「登録希望者」とは、本サービスの利用を希望し、登録の申込みを行いまたは登録の申込みを行おうとする
      個人または法人を意味します。
    • 「ユーザー」とは、登録希望者のうち、第4条(登録)の規定に基づき、当法人が本サービスのユーザーとし
      ての登録を承諾した者を意味します。
    • 「オーナー」とは、ユーザーのうち、本サービスを通じて、イベントを企画する法人を意味します。
    • 「利用者」とは、ユーザーのうち、イベントに参加する個人を意味します。
    • 「オーナー権限保持者」とは、オーナーからオーナー権限を付与された利用者を意味します。
    • 「イベント」とは、本サービスを通じて、オーナー又はオーナー権限保持者が企画・運営するボランティア活
      動その他の社会貢献的意義を有するイベントを意味します。
    • 「CANDY」とは、当法人が発行するポイントを意味します。
    • 「知的財産」とは、発明、考案、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見ま
      たは解明がされた自然の法則または現象であって、産業上の利用可能性があるものを含みます)および営業秘
      密その他の事業活動に有用な技術上または営業上の情報をいいます。
    • 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を
      取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)を意味します。
    • 「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「個人情報保護法」とい
      います)第2条第1項に定める個人情報を意味します。
  • 第2条(定義)

    • 本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利用に関する当法人とユーザーとの権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当法人との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
    • 当法人が本サイト上で掲載する本サービスの利用に関する条件等は、本規約の一部を構成するものとします。
    • 本規約の内容と、前項の条件等(以下単に「条件等」といいます)の内容が矛盾抵触する場合は、当該条件等において特段の留保がない限り、本規約が優先して適用されるものとします。
  • 第3条(変更)

    • 当法人は、本サービスに関する実情の変化その他の事由があると認める場合には、本サービスを提供する目的の範囲内で、本サービスの利用料の額、本サービスの内容その他本規約または条件等の内容(以上をあわせて以下「本規約の内容等」といいます)を変更できるものとします。
    • 当法人は、前項の定めに基づいて本規約の内容等の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容を、当法人の定める方法によりユーザーに周知するものとし、この周知の際に定める適用日から、変更後の利用規約は適用されるものとします。
    • ユーザーは、変更後の本規約に同意しない場合には、本サービスの利用を中止するものとし、ユーザーが本規約の変更後も本サービスの利用を継続する場合、当該ユーザーは変更後の本規約に同意したものとみなされます。
  • 第4条(登録)

    • 登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ当法人が定める方法で登録情報を当法人に提供することにより、当法人に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
    • 当法人は、当法人の基準に従って、前項に基づいて登録申請を行った登録希望者の登録の可否を判断し、当法人が登録を認める場合にはその旨を当法人所定の方法にて当該登録希望者に通知します。登録希望者のユーザーとしての登録は、当法人が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
    • 前項に定める登録の完了時に、利用契約がユーザーと当法人との間に成立し、ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
    • 当法人は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録および再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
      (1)当法人に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
      (2)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていない場合
      (3)自らまたは自らの役員またはこれらに準ずる者が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員(以下総称して「反社会的勢力」といいます)である、または反社会的勢力が経営に実質的に関与している法人等である、と当法人が判断した場合
      (4)資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力との何らかの交流若しくは関与を行っていると当法人が判断した場合
      (5)登録希望者が過去、当法人との契約に違反した者またはその関係者であると当法人が判断した場合
      (6)第25条(当法人による利用停止・解除)に定める措置を受けたことがある場合
      (7)その他、当法人が登録を適当でないと判断した場合
  • 第5条(登録事項の変更)

    • ユーザーは、登録事項に変更があった場合、当法人の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当法人に通知するものとします。
    • 当法人は、ユーザーが前項の通知を怠ったことにより、ユーザーまたは第三者が損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。
  • 第6条(アカウント)

    • 当法人は、登録希望者が登録を完了した後、ユーザーに対してアカウントを発行します。
    • ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するアカウントを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
    • アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、当法人は一切の責任を負いません。
    • 当法人は、アカウント発行後に行われた本サービスの利用行為については、すべてユーザーに帰属するものとみなすことができます。
  • 第7条(本サービスの提供)

    • 本サービスは、本サービスを通じて、オーナーがイベントを企画し、また、オーナーが企画したイベントに利用者が参加することをもって、社会貢献活動を促進することを目的としたプラットフォームサービスです。本サービスは、オーナーと利用者とをオーナーが企画したイベントを通じて媒介することを目的とするものであって、当法人は本サイト上で企画される個別のイベントの当事者とはならず、また個別のイベントに関する内容及び実施等について責任を負いません。
    • 本サービスのより詳細な内容および機能等は、本サイト上の各サービスに関連するページをご参照ください。なお、当法人は、本サービスの内容および機能等を、当法人の判断に基づき、事前予告なしに随時追加、変更または削除等する場合があります。
  • 第8条(オーナー等によるイベントの企画等)

    • オーナー又はオーナー権限保持者(以下「オーナー等」といいます)は、本サービスを通じて、自己の責任と費用のもとでイベントを企画し、利用者の参加を募ることができます。
    • オーナー等は、イベントに関連してオーナー等に損害が発生した場合であっても、その原因のいかんを問わず、当法人に対して何らの請求も行わないものとします。
    • オーナー等は、自己の判断によりイベントの内容及び参加条件等を決定するものとします。
    • オーナー等は、本サービス上で以下の各号に掲げるイベントを企画してはならず、当法人は以下の各号に掲げるイベントまたはそのおそれがあると当法人が判断したイベントを事前の予告なしに削除することができるものとし、この措置により当法人は何らの責任を負わないものとします。
      (1)法令又は本規約に反するイベント
      (2)公序良俗に反するイベント
      (3)社会貢献活動と合理的に評価できないイベント
      (4)オーナー等または第三者の営利目的で行われるイベント
      (5)オーナー又はオーナー権限保持者と異なる第三者が企画したことが合理的に疑われるイベント
      (6)現実に開催される見込みがないイベント
      (7)不正の目的をもって、専らCANDYの付与を受けるために企画されたイベント
      (8)その他本サービスの理念に反するイベント
  • 第9条(利用者によるイベントへの参加)

    • 利用者は、本サービスを通じて、オーナーが企画したイベントに参加することができます。
    • 利用者は、自己の責任と判断に基づきイベントに参加するものとし、イベントに関連して利用者に損害が発生した場合であっても、その原因のいかんを問わず、当法人に対して何らの請求も行わないものとします。
    • 利用者は、イベントに応じてオーナーが設定した参加条件を遵守した上でイベントに参加するものとし、他のユーザーに迷惑をかけたり、損害を与えたりしないものとします。
    • 当法人は、利用者がイベントに参加できなかった場合であっても、その責任を負わず、また、その理由の開示義務を負わないものとします。
    • 利用者は、参加したイベントの終了後に、当該イベントの評価を行うことができます。ただし、利用者は、以下の各号に掲げる評価を行ってはならず、当法人は、以下の各号に掲げる評価またはそのおそれがあると当法人が判断した評価を事前の予告なしに削除することができるものとし、この措置により当法人は何らの責任を負わないものとします。
      (1)事実に反した内容を含む評価
      (2)他のユーザーを含む第三者の名誉権、プライバシー権、肖像権知的財産権その他の権利を侵害する内容を含む評価
      (3)自身が参加していないイベントに対する評価
      (4)第三者になりすまして行う評価
      (5)オーナー等から金銭その他の便益を受けて行う評価
      (6)不正の目的をもって、専らCANDYの付与を受けるために行われる評価
      (7)その他前各号に定める評価に準ずる評価
  • 第10条(CANDYの付与等)

    • 当法人は、ユーザーに対し、ユーザーが当法人の指定する方法で本サービスの利用を行った場合にCANDYを付与するものとします。
    • ユーザーは、ユーザーのアカウントと紐付いたインターネット上に公開されたページにおいて、ユーザーに付与されたCANDYの累計スコアが公開されることにあらかじめ同意します。
    • CANDYの付与の対象となるサービスの利用、CANDYの付与率その他の条件については、当法人が決定するものとし、本サイト上その他当法人が別途定める表示方法により告知します。
    • 当法人は、次のいずれかに該当するときは、CANDYの利用を停止し、またはCANDYを失効させることができるものとします。
      ユーザーが不正な方法によりCANDYを取得し、または不正な方法で取得されたCANDYであることを知って利用するとき
      CANDYが偽造又は変造されたものであるとき
      ユーザーが法令又は本規約に違反したとき
      その他前各号に定める事由に準ずるものと当法人が判断したとき
    • CANDYの有効期間は、CANDYの取得時から1年間とします。有効期間を経過したCANDYは失効し、ご利用ができなくなりますのでご留意ください。この場合、当法人は、失効したCANDYについて責任を負わないものとします。
    • ユーザーは、CANDYを第三者に譲渡、貸与、利用許諾を行い、その他の処分、質入れその他の担保権を設定することはできません。
    • CANDYの付与の条件又はご利用の条件等は、当法人の都合により、変更又は廃止することがあり、変更又は廃止のために、CANDYの全部又は一部の利用を停止することがあります。
  • 第11条(委託)

    当法人は本サービスの提供に関する業務の全部もしくは一部をユーザーの承諾なしに、第三者に委託することができます。ただし、その場合、当法人は責任をもって委託先を管理するものとします。

  • 第12条(本サービスの利用料金)

    本サービスは、オーナーその他の賛同者からの寄付等により実現するサービスです。そのため、本サービスの利用料金は、次条に定める電気通信回線に関する費用を除いて発生しません。

  • 第13条(電気通信回線)

    • ユーザーが使用する端末機器から本サイトに接続する電気通信回線は、ユーザー自身の責任と費用負担において、確保、維持されるものとし、当法人は一切の責任を負いません。
    • ユーザーは、本サービスを利用するにあたり必要となる一切の通信費用を負担するものとします。
  • 第14条(データの入力・管理)

    • ユーザーは、本サービスにより出力された情報は、ユーザーが入力した情報に基づく内容であることを理解し、ユーザーが入力した情報の適法性、正当性、真実性についてすべての責任を負うものとします。
    • ユーザーは、本サービスの利用に関連して入力、提供または伝送するデータ等について、必要な情報は自己の責任で保全しておくものとします。
  • 第15条(個人情報の管理)

    当法人は、個人情報保護の重要性を認識し、プライバシーポリシーを策定しています。本サービスを通じて当法人に提供されるユーザーの個人情報については、プライバシーポリシーに則り、適正に取得され、また利用目的の範囲内で利用されます。
    【当法人プライバシーポリシーの表示】
    https://candyaction.or.jp/privacy.html

  • 第16条(データの利用)

    当法人は、ユーザーが本サービスにおいて提供した情報を、本サービスおよび当法人の他のサービスの改善・開発のために統計化し、かかる統計情報を利用することができるものとします。

  • 第17条(知的財産権)

    • 本サイトその他本サービスを構成する有形・無形の構成物(ソフトウェアプログラム、データベース、アイコン、画像、文章、マニュアル等の関連ドキュメント等を含む)に関する一切の知的財産権は、当法人または当法人に利用を許諾した第三者に帰属します。
    • 前項の規定にかかわらず、ユーザーが創作し本サービス上にアップロードしたコンテンツは当該コンテンツを創作したユーザーにその知的財産権が帰属するものとします。
  • 第18条(侵害の場合の責任)

    • 本サービスの利用に関して、第三者からユーザーに対して知的財産権にかかるクレーム、紛争、その他の請求(以下「クレーム等」といいます)が発生した場合、ユーザーはただちに当法人に書面または電磁的方法で通知するものとします。
    • 当法人は、かかるクレーム等の発生が当法人の責めに帰すべき事由に基づく場合を除き、本サービスの利用に関してユーザーと第三者との間で生じたクレーム等に関し一切の責任を負わないものとします。
    • 前項の規定にかかわらず、第1項のクレーム等が当法人の責めに帰すべき事由に基づき発生した場合であっても、ユーザーが第1項の規定に反し当法人にクレーム等の発生を速やかに通知しない等の事由により、当法人が適切な防御を行う機会を逸することになった場合は、当法人は当該クレーム等に関して一切の責任を負わないものとします。
  • 第19条(保証の制限)

    • 当法人は、本サービスがユーザーの特定の利用目的に合致することや、特定の結果の実現を保証するものではありません。
    • 当法人は、ユーザーがあらゆるオペレーションシステムおよびウェブブラウザにおいて本サービスを良好に利用することができることを保証するものではなく、またそのような保証をするための動作検証および改良対応等を行う義務を負うものではありません。
    • 当法人は、本サービスに中断、中止その他の障害が生じないことを保証するものではありません。
    • 当法人は、本サービスの提供に際しては、バグ等が存在しないよう最大限努力を行いますが、本サービスは現状のまま提供されるものであり、当法人は、本サービスのバグや不具合の不存在を保証するものではありません。
  • 第20条(免責および損害賠償の制限)

    • 当法人は、本規約の各条項に従って制限された限度においてのみ、本サービスについての責任を負うものとします。当法人は、本規約の各条項において保証しないとしている事項、責任を負わないとしている事項、ユーザーの責任としている事項については、一切の責任を負いません。
    • 当法人の責めに帰すべき事由によって本サービスに関してユーザーに損害が生じた場合であっても、当法人が負う賠償責任の範囲は、本サービスが無償で提供されるサービスであることに鑑み、当法人に故意または重過失がある場合を除いて金1万円を上限とします。
    • 前条および本条各項の規定を含む本規約上の規定で当法人の責任を免除・限定する規定が、民法・消費者契約法等の法律の適用により合意されなかったものとみなされまたは無効となった場合、当法人は、ユーザーに対して、ユーザーに実際に生じた直接的かつ現実の損害を賠償する責任を負うものとします。
  • 第21条(本サービスの休止)

    • 当法人は、定期的にまたは必要に応じて、保守作業のために、本サービスを一時的に休止することができるものとします。
    • 当法人は、保守作業を行う場合には、事前にユーザーに対してその旨を通知するものとします。ただし、緊急の場合には、事前の通知をすることなく本サービスを休止し、事後速やかにユーザーに通知するものとします。
    • 第1項に定めるほか、当法人は、第三者による妨害行為等により本サービスの継続がユーザーに重大な支障を与えるおそれがあると判断される場合、その他やむを得ない事由がある場合にも、本サービスを一時的に休止することができるものとします。
    • 当法人は、本条に基づいてなされた本サービスの休止によってユーザーに生じた不利益、損害について責任を負いません。
  • 第22条(本サービスの廃止)

    • 当法人は、本サービスの一部または全部を何時でも廃止できる権利を有します。
    • 本サービスの一部または全部を廃止する場合、当法人は廃止する3か月以上前に当該サービスのユーザーに対して通知を行います。
    • 当法人が予期し得ない事由または法令・規則の制定・改廃、天災等のやむを得ない事由で、サービスを廃止する場合において3か月以上前の通知が不能な場合であっても、当法人は可能な限り速やかにユーザーに対して通知を行います。
    • 本条に定める手続に従って通知がなされたときは、当法人は本サービスの廃止の結果について何ら責任を負いません。
  • 第23条(禁止行為)

    ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の行為を行わないものとします。
    (1)法令または本規約その他本サービスに関する契約類に違反する行為またはそのおそれがある行為
    (2)公序良俗に反する行為
    (3)他のユーザーの利用を妨害する行為またはそのおそれがある行為
    (4)本サービスを構成するハードウェアまたはソフトウェアへの不正アクセス行為、クラッキング行為その他設備等に支障を与える等の行為
    (5)本サービスの提供を妨害する行為またはそのおそれがある行為
    (6)本サービスを構成するソフトウェアの解析、リバースエンジニアリングその他ソースコードを入手しようとする行為
    (7)他人のアカウントを使用する行為またはその入手を試みる行為
    (8)他のユーザーのデータを閲覧、変更、改竄する行為またはそのおそれがある行為
    (9)その他前各号に準ずる行為

  • 第24条(有効期間)

    利用契約の有効期間は、登録日から1年間とし、期間満了の1か月前までに、当法人またはユーザーから利用契約を継続しない旨の書面(電磁的方法を含みます)による申出がないときは、利用契約は同一条件をもって1年間自動的に延長されるものとし、以後も同様とします。

  • 第25条(当法人による利用停止・解除)

    • 当法人は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、ユーザーへの事前の催告を要することなく本サービスの提供を停止し、または利用契約の全部もしくは一部を解除することができるものとします。
      (1)当法人の事業に支障を与える行為を行った場合
      (2)法令、条例、その他規則等または利用契約に違反した場合
      (3)重要な財産に対する差押、仮差押、仮処分、租税滞納処分、その他公権力の処分を受け、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立てが行われた場合
      (4)解散もしくは事業の全部を譲渡し、またはその決議がなされた場合
      (5)自ら振り出しもしくは引き受けた手形または小切手が不渡りとなる等支払停止状態に至った場合
      (6)監督官庁から営業停止、または営業免許もしくは営業登録の取消しの処分を受けた場合
      (7)第4条(登録)第4項各号に掲げる事由の一つがある場合
    • ユーザーの責めに帰すべき事由によって本サービスの提供を継続し難い重大な事由が発生し、当法人がこれを是正するよう催告をしたにもかかわらず、ユーザーが14日以内にこれを是正しないときは、当法人は、利用契約の全部もしくは一部を解除することができるものとします。
  • 第26条(ユーザーによる解約)

    ユーザーは、当法人所定の方法により通知することで、いつでも利用契約を解約することができます。

  • 第27条(契約終了後の処理)

    • ユーザーは、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、ただちに本サービスの利用を終了し、以後、本サービスを利用することはできません。
    • 当法人は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、本サービスに格納された一切のデータを消去することができるものとします。
    • 当法人は、本条に基づいてデータを消去したことによってユーザーに生じた損害を賠償する義務を負わないものとします。
  • 第28条(通知)

    本サービスに関する通知その他本規約に定める当法人からユーザーに対する通知は、電子メールによる方法その他当法人の定める方法によって行うものとします。通知は、当法人からの発信によってその効力が生ずるものとします。

  • 第29条(利用契約上の地位の譲渡等)

    • ユーザーは、当法人の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位を第三者に承継させ、または利用契約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、承継させ、または担保に供してはならないものとします。
    • 当法人は本サービスに係る事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびにユーザーの登録事項その他の顧客情報等を事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお本項に定める事業譲渡には、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
  • 第30条(分離可能性)

    本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された既定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

  • 第31条(不可抗力)

    当法人は、天災地変、感染症、伝染病、法令・規則の制定・改廃、その他の不可抗力によって本サービスの履行が妨げられた場合には、利用契約その他の一切の規定にかかわらず、かかる不可抗力によってユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

  • 第32条(反社会的勢力の排除)

    • ユーザーは、当法人に対し、次の各号の事項を確約します。
      (1)自らまたは自らの役員またはこれらに準ずる者が、反社会的勢力ではなく、又、反社会的勢力が経営に実質的に関与している法人等ではでないことおよび将来にわたってもいずれにも該当しないこと。
      (2)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供する等の関与を行っておらず、もしくは自己の名義を利用させ、本契約等の締結および履行をするものでないこと。
      (3)利用契約の有効期間内に、自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと。
      イ 当法人または他のユーザーに対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為
      ロ 偽計または威力を用いて当法人または他のユーザーの業務を妨害しまたは信用を毀損する行為
    • 当法人は、ユーザーが前項に違反した場合、何らの催告なく利用契約の全部を直ちに解除することができる。この場合、当法人は、ユーザーに対して何らの損害を賠償する責任を負わないものとします。
  • 第33条(協議)

    本規約の解釈について両当事者間に異議、疑義が生じた場合、または本規約に定めのない事項が生じた場合、誠実に協議し、円満にその解決を図るものとします。

  • 第34条(準拠法および裁判管轄)

    利用契約に関する事項については、日本法を準拠法とし、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2021年3月31日制定